パッケージ |
と、言うか京阪以外もそうなんですが。
昭和54年、500形の導入によって高性能車時代が到来した京津/大津線でしたが、既に鉄道各社ではサービス向上のために冷房化を競い合う状況にありました。
また、京阪線に於いても昭和58年に1500V昇圧によって完全冷房化が一気に加速した事もあって京津/大津線に於いても冷房車の導入は避けて通れなくなっていました。
そこで昭和59年、500形をベースに冷房車とした新形式600形が登場しました。
600形-619 |
前面部は500形と同様の2枚の連続窓としていますが、傾斜を付けた事でイメージが異なっています。
600形-620 |
また、低速制御が容易になった事から25~65Kmの間で5Km/h刻みで定速ノッチが設けられ、長い下り坂での制御が楽になっています。
なお、制御方式も大津線では初めて8M1Cとなり奇数車に制御器、偶数車にはSIVが搭載されました。
600形-619(側面) |
昭和61年増備の2次車以降は前面窓が大型化し、パノラミックウィンドウとなっており、1次車と若干印象が異なります。また、保護棒もなくなりました。
600形-620(側面) |
700形と同様の物に変わった為、現在は姿は異なるが同様の性能を持つ兄弟車の様になっています。
並べて撮影 |
右の2編成を除いてすべてラッピング車になっています。
因みに右から3番目の車両(鉄むすラッピング600形)と左端の車両(今回の響け!ユーフォニアムラッピング600形)は同番号車です。
鉄むすラッピング→響け!ユーフォニアムラッピングと言う流れでしょうか。